たまプラーザでぎっくり腰を解決するならコタロージムにお任せ!

query_builder 2024/11/16
ブログ
たまプラーザでぎっくり腰を解決するならコタロージムにお任せ!

ぎっくり腰は
魔女の一撃と言われるほど

急激な腰の痛みで
動けなくなる人が多いです。

横浜市青葉区たまプラーザ駅徒歩4分
慢性腰痛専門コタロージムが

ぎっくり腰に悩むあなたに
解決策をご紹介いたします💁

毎年ぎっくり腰になる人や
疲れが溜まるとなる人は

最後までご覧ください!

【ぎっくり腰の原因とは?】

大きく分けて②つ考えられます。

①腰周辺の筋肉の損傷
②腰椎の椎間関節の捻挫

簡単に言うと
筋肉なのか関節なのかの違いです。

どちらにせよ
腰への負担がキッカケとなります。

【腰のストレッチはやっても大丈夫?】

結論はNGです。

腰周辺の筋肉や関節が
炎症を起こしているため

ストレッチやマッサージなどは
回復が遅くなる原因なのでやめましょう。

ぎっくり腰になると
腰を守ろうとして

背中やお尻などが
緊張して硬くなります。

これらの筋肉はストレッチで
緩めてあげると良いです。

【ぎっくり腰を予防する方法】

ぎっくり腰を毎年繰り返すのは
根本原因が取り除けていないからです。

⭐️今度繰り返さないために
②つの解決策をご紹介します!

①腰を安定させるためのトレーニング
 腰痛には腹筋が良いと言うけど
 全く効果がないよね‥

 それは

 間違ったやり方で
 腹筋トレーニングをやっているからです。

 皆さんの想像する
 腹筋トレーニングは

 上体を起こして鍛える
 腹筋ですよね?

 これは腰痛が悪化するので
 腰が痛い時はやめましょう。

 腰を安定させるには 
 腹式呼吸が良いです。

 上体を起こす腹筋は
 腰を丸めて縮めるのに対して

 腹式呼吸は
 腰を丸めることなく
 反らすことなく

 一定の状態を保つ
 機能を高めるトレーニングです。

 ぎっくり腰になる人は
 前かがみや急に腰を捻ったなど

 急激に腰が動いた時に起こります。

 なので
 
 急激な動作でも
 腰を安定させられる

 腹式呼吸をやりましょう!

②腰以外の柔軟性の低下
 急激な動作をした時に
 腰だけが真っ先に動くのは問題です。

 例えば前かがみの動作です。

 股関節や背中(胸椎)が
 腰よりも動いてくれると

 腰への負担は軽減します。

 そもそも

 腰(腰椎)は安定させるのが
 得意な関節なので

 大きく動けるほどの
 可動域はないんです。

 それに比べて 
 股関節や胸椎は  

 動くのが得意な関節なので
 動けなくなると
 腰へ負担をかけてしまいます。

 
 体が硬いと感じたら
 腰ではなく

 股関節と胸椎のストレッチを
 積極的にやりましょう!

#腰痛#原因#ぎっくり腰#整体#横浜#たまプラーザ
----------------------------------------------------------------------

慢性腰痛専門 コタロージム

住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目20-1

GRANDたまプラーザ307

----------------------------------------------------------------------