腰痛いときはどこを鍛えればいいですか?

query_builder 2024/12/18
腰痛いときはどこを鍛えればいいですか?

腰痛に悩む人は
筋トレやストレッチを

いろいろと試して
効果的なものを探していると思います。

あなたに合う
解決方法は見つかりましたか?

今回は

いろいろな方法を試したのに
なかなか腰痛が治らない人に

おすすめの筋トレを
ご紹介いたします💁

【やめてほしい腹筋トレーニング】

腰痛の人が
整形外科や治療院で

「腹筋を鍛えなさい」と
何回も言われた経験があると思います。

腹筋を鍛えた結果
腰痛が悪化した人はいませんか?

腰痛の原因によっては
腹筋トレーニングをやると

腰痛が悪化する場合があるので
運動指導者の指導を受けてほしいです。

皆さんが思い浮かべる
腹筋トレーニングって

仰向けになって
上体を起こすやつですよね?

これって

腰痛さんには
おすすめできないんです。

仮に痛みがでなくても
腰痛の解決には

直接的に関係しない
人もいるからなんです。

【腰痛改善に有効なインナーマッスルとは?】

腹筋トレーニングとは言っても
種目がいっぱいあります。

結論は
インナーマッスルを鍛えます❗️

まず知ってもらいたいのは
インナーマッスルとアウターマッスルの
違いについてです。

⭐️インナーマッスル
体の深いところにある筋肉で
深層筋と言われます。

インナーマッスルは
体幹、上肢、下肢と
全身にありますが

姿勢改善に有効な
インナーマッスルは体幹部です。

体幹部で最も重要な
インナーマッスルは
・腹横筋
・横隔膜
・多裂筋
・骨盤底筋

の4つになります。

⭐️アウターマッスル
体の表層にある筋肉で
表層筋と言われます。

体の表面にある筋肉なので

ボディメイクなどの
見た目を変えたい人が
鍛えるとメリットが大きいです。

【それぞれの特徴】

インナーマッスルと
アウターマッスルでは

役割が違うので
ご紹介します。

⭐️インナーマッスル
 主に関節や内臓の
 安定性を保つ働きがあります。

 発揮できる出力は弱いですが
 長時間働き続けることが得意なので

 姿勢の維持には
 絶対に必要な役割です。

⭐️アウターマッスル
 体を動かす際に必要で
 大きな出力を発揮できます。

 表層にあって
 筋肉も大きいので

 骨や内臓を守る
 役割もあります。

【インナーマッスルの鍛え方】

インナーマッスルの
重要性を理解したところで
具体的な鍛え方をご紹介していきます。

風船をご用意ください。

①仰向けになって
片手は風船、片手はお腹に当てます。

②股関節と膝を90度に曲げて
脚を上げます。

③鼻から息を吸って
口から息を吐いて風船を膨らます。

④この時にお腹、脇腹、腰のあたりに
膨らむ感覚があると良いです。

⑤息を吐き終わったら
鼻から息を吸います。
この時に風船の空気は抜きます。

⑥上記の流れを30秒繰り返してみましょう。

#腰痛#ストレッチ #整体 #原因 #横浜
----------------------------------------------------------------------

慢性腰痛専門 コタロージム

住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目20-1

GRANDたまプラーザ307

----------------------------------------------------------------------