すべり症の原因は何ですか?

query_builder 2024/12/26
ブログ
すべり症の原因は何ですか?

腰椎すべり症による
腰痛でお困りの人に

解決策のヒントを
ご紹介したいと思います💁

まずは

基本的な
腰椎すべり症の知識をお話して

最後に

僕なりの考え方を
書きたいと思います。

最後までご覧ください!

【腰椎すべり症とは?】

腰椎すべり症とは
5つある椎体のうち

一部が前方に
滑り出してしまい

さまざまな症状を
引き起こす病気です。

背骨や椎間板の
変性によって起こる
「変性すべり症」。

腰椎分離症に続発する
「分離すべり症」に分けられます。

人によって前
原因はさまざまですが

腰椎の4番目に好発するとされています。

【どんな症状が起こるの?】

主な症状として
腰痛と坐骨神経痛があります。

腰椎の後側にある脊髄神経が
椎体がすべったことにより

圧迫されて
下半身に痛みや痺れが起こります。

坐骨神経痛の特徴として
間欠性跛行があります。

間欠性跛行とは

長い距離を歩くと
下半身に痛みや痺れが現れて

座ったり前かがみになると
痛みや痺れが治まって

再び歩くことができるのが特徴です。

【治療法はあるのか?】

すべり症の治療では
保存療法が選択されます。

・コルセットにより腰への負担軽減
・消炎鎮痛剤
・ブロック注射

これらの治療法で
症状の軽減を図ります。

リハビリとしては

ストレッチや腹筋をメインにした
筋力トレーニングなどがあります。

保存療法でも
症状の軽減が見られず

痛みや痺れが激しくなったり
足を動かすことが困難な場合には

手術を検討することになります。

【腰椎すべり症の解決策】

ここからは
個人的な考え方のお話しです。

前述した通り
腰椎4番の前方すべりが好発します。

仮説ですが

極端に骨盤が後傾になると
骨盤が後ろ下方に下がります。

すると

仙骨と腰椎5番も骨盤によって
後ろ下方に引き下げられます。

このまま
背中全体が丸くなってしまえば
すべることはないと思います。

しかし

反り腰のように
腰から上半身を反らす人は

腰椎4番から上にある
椎骨全部を前に引き上げようとします。

腰椎4番から胸椎頚椎も
全部が前にいこうとします。

決して
腰を反りたい訳ではなくて

骨盤が後傾になって
重心が後ろに傾く反射で

重心を前にしたくて
腰から反ってしまう。

長年この姿勢でいると
腰椎ですべる方向に

力がかかり続けて
腰椎すべり症になる。

そんな仮説を立てて
エクササイズプログラムを作成します。

腰椎すべり症でお悩みの人は
ご相談ください。

#腰痛#すべり症#原因#ストレッチ#整体
----------------------------------------------------------------------

慢性腰痛専門 コタロージム

住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目20-1

GRANDたまプラーザ307

----------------------------------------------------------------------