カイロプラクティックと整体の違いは何ですか?たまプラーザの腰痛専門店が解説
カイロプラクティックと
整体の違いが気になったことありませんか?
カイロプラクティックとは
脊椎や骨盤などの骨格の歪みを整えて
身体の機能を回復させる
手技療法になります。
皆さんご存知の
ポキっとなる矯正です。
整体とは
骨格の歪みを矯正して
筋肉の疲労や凝りを解消する
手技や施術のことです。
同じことじゃない??
と思いましたよね。
目的は殆ど同じだと思いますが
そのやり方が違うと言ったところです。
よくいただく質問で
「腰痛にはどっちが良いですか?」と聞かれます。
結論は
どちらでも良くて
誰が施術をするのかによって
効果や効能が違います。
自分に合った方法を
見つけることが重要になります。
【骨格を整えて何が変わるのか?】
カイロプラクティックも整体も
歪んだ骨格を整えるのは共通しています。
ではなぜ?
骨格を整える必要があるのかを
解説していきます💁
⭐️骨格が歪むと現れる不調
・関節の可動域が低下する
・筋肉が緊張する
・血流が滞る
・リンパの流れが滞って浮腫む
・内蔵の機能が低下する
・基礎代謝が低下する
などなど
さまざまな体の機能が低下して
不調の原因となっています。
腰痛で悩む人の多くが
体が硬いことや
筋力低下などの
機能低下からきています。
腰痛対策のために
ストレッチやトレーニングを
やっても効果が感じられないのは
骨格の歪みから
きているのかもしれません。
【コタロージムの整体はなにやるの?】
コタロージムでも
整体をやっています!
1番の目的は
自分では動かせない
関節を動くようにして
関節可動域を高めて
筋肉の機能を回復させることです。
筋肉には
力を発揮しやすい「長さ」があります。
疲労して縮んだ筋肉や
サボってダルダルになった筋肉を
適切な長さにすることで
力を発揮しやすい体にしていきます。
皆さんもこんな経験はありませんか?
・筋トレしても筋肉がつかない‥
・見た目は変わっても使えてる気がしない‥
これらは
筋肉は発達しているのに
使えていない状態なんです。
凄く損した気分ですよね😅
なので
コタロージムでは
整体で関節可動域を高めて
本来の機能を取り戻していきます。
動ける感覚を
取り戻してきたら
ストレッチやトレーニングによって
自分の力で機能を高めるように指導します。
最終的には
自分で動かすことをしないと
元の状態に戻ってしまいます。
日頃の習慣が大事なので
セルフケア動画もお渡しして
腰痛改善を徹底的にサポートします‼️
腰痛に悩んでいて
どこに頼れば良いのか分からない人は
是非体験レッスンを受けてください。
#腰痛#原因#整体#パーソナルジム#ストレッチ
----------------------------------------------------------------------
慢性腰痛専門 コタロージム
住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目20-1
GRANDたまプラーザ307
----------------------------------------------------------------------