外反母趾の悩みを横浜市青葉区で解決!腰痛との関連とは

query_builder 2025/01/13
外反母趾の悩みを横浜市青葉区で解決!腰痛との関連とは

外反母趾の悩みは
人それぞれで

足の指が痛かったり
変形した足にコンプレックスがあったり。

外反母趾がキッカケになって
腰痛や膝痛になる人もいるので

しっかりとした
早めの対策が必要になります。

今回は

腰痛の専門家として
外反母趾と腰痛の関係性について

お話したいと思います💁

【外反母趾とは】

外反母趾とは
足の親指が小指側に曲がって

くの字のように変形し
母趾の付け根の腫れや痛みが現れます。

靴を履いての歩行に
支障をきたすこともあり

早めの対策が重要になります。

【外反母趾になる原因とは?】

一般的に考えられる原因は
ヒールを履き続けることによる

母趾への圧迫や
つま先荷重とされています。

ここからは僕の考えです💁

股関節が外旋になると
いわゆる「ガニ股」になります。

ガニ股になって
つま先が外側に向くのが関係しています。

本来の歩行では
つま先は進行方向を向いています。

踵が接地してから
小指球と母指球に体重移動して

つま先へと
荷重していきます。

しかし

ガニ股になると
進行方向とつま先の向きが違います。

つま先へと荷重した際に
母趾の外側の側面で蹴り出す形になって
小指側へと変形していきます。

【外反母趾と腰痛の関係性】

外反母趾の人は
母指球で体重を支えることができないため

小指側で体重を
支える傾向にあります。

すると

脚(大腿骨)で骨盤を
下から支える力が弱くなって
骨盤が下がってきます。

骨盤が下に下がる時は
骨盤が後傾と言って

後に傾く傾向にあるので
腰(腰椎)の適切なカーブが失われます。

このカーブが失われることによって
腰周りのトラブルが起こる人もいます。

腰痛だけでなく
膝痛や股関節痛の原因にもなるので

外反母趾が悪化する前に
適切な施術を受けることをおすすめします!

僕のYouTubeにも
足底アーチのつくる

セルフケア動画があるので
チェックしてみてください😊

#腰痛改善 #腰痛ストレッチ #横浜市#腰痛#整体
----------------------------------------------------------------------

慢性腰痛専門 コタロージム

住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目20-1

GRANDたまプラーザ307

----------------------------------------------------------------------