ぎっくり腰は整体で良くなりますか?

query_builder 2025/01/22
ぎっくり腰は整体で良くなりますか?

寒さがキツくなる
年明けから

ぎっくり腰を見てほしいと
多くのご相談を受けます。

結論

コタロージムで
ぎっくり腰は解決できます‼️

今回は
ぎっくり腰の原因と

コタロージムの整体が
ぎっくり腰に有効な理由を
ご紹介していきます。

【そもそもぎっくり腰の原因とは?】

ぎっくり腰とは
急性腰痛に分類されて

立てないほどの
痛みを伴います。

腰の筋肉や靭帯
関節周辺に

強い力が加わって
炎症を起こしている状態です。

よく重い荷物を
持ち上げる時に

グキッって
やっちゃいますよね。

あれは

腰の筋肉で
肉離れが起こっている状態なんです。

前かがみ姿勢をすると
腰の筋肉が伸びます。

そこから

荷物を持ち上げる時に
腰の筋肉を収縮させます。

この時に

腰の筋肉で
伸ばされているけど
縮める力が発生します。

これが肉離れのメカニズムで
ハムストリングスなども同様です。

【ぎっくり腰の予防方法】

ぎっくり腰のメカニズムが理解できたら
次は予防方法をご紹介します。

考え方としては
腰だけに負荷をかけないように

本来働くべき
筋肉や関節なのに

サボっているところを
見つけていきます!

⭐️股関節の可動域
 前かがみ姿勢の時
 股関節がスムーズに動くことで

 骨盤が前に転がって
 前かがみ姿勢を可能にします。

 股関節の動きとして
 ・屈曲
 ・伸展
 ・外転
 ・内転
 ・外旋
 ・内旋

この6つの動きがあります。

6つの動きを伴う
トレーニングやストレッチで

筋肉を緩めて
関節可動域を広げます。

特に

屈曲動作は
前かがみ姿勢に必須です。

⭐️胸椎の可動域
 胸椎とは
 腰椎の上にあります。

 前かがみ姿勢の時に
 胸椎も屈曲して

 丸くならないと
 腰だけが過剰に屈曲してしまいます。

 胸椎の動きとして
 ・屈曲
 ・伸展
 ・側屈
 ・回旋

主に4つの動きがあります。

特に

屈曲できるように
することがマストです。

体育座りの姿勢から
両膝を腕で抱え込んで

後に転がって
コロコロと

ゆりかごのように
転がり続けられたら合格です❗️

#腰痛#腰痛に効く #腰痛改善 #ヨガ #ピラティス
----------------------------------------------------------------------

慢性腰痛専門 コタロージム

住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目20-1

GRANDたまプラーザ307

----------------------------------------------------------------------