横浜の整体でぎっくり腰を根本改善しよう!
ぎっくり腰になって
病院に行くと
湿布と痛み止め
だけを渡されて
様子を見てください
なんて困りますよね😇
結論
病院でぎっくり腰は治せません!!
そもそも
ぎっくり腰になった
原因すら教えてくれないですよね?
横浜市青葉区たまプラーザにある
慢性腰痛専門コタロージムです。
ぎっくり腰の解決策をご説明していきます。
【ぎっくり腰はなぜ起こるの?】
ぎっくり腰とは
急激に発症した腰痛のことです。
腰の関節や
腰周辺の筋肉が損傷して
炎症が起こっている状態です。
腰の関節とは
腰椎のことです。
腰椎の関節で
捻挫が起こって
関節周辺の組織に
炎症が起こって痛みが現れます。
もう一つは
腰周辺の筋肉で
肉離れが
起こっている状態です。
どちらにも
共通しているのは
「動き過ぎている」ことです。
基本的には
動くところに痛みが現れます。
【腰が動き過ぎるのはなぜ?】
ここからが
とても重要になります。
ぎっくり腰を改善して
再発を防ぐには
腰が動き過ぎる
原因を探す必要があります。
これが根本改善ですね💁
今回は
体を捻った時に
起こるパターンで解説します。
体を捻じる動作は
主に「脊椎」で行います。
脊椎全体で
約90度の回旋可動域があります。
・頚椎 約50度
・胸椎 約35度
・腰椎 約5度
これが可動域です。
皆さんお気づきの通り
腰椎だけ極端に
回旋可動域が小さい
のが分かりますね。
腰椎の役割は
安定性を保つことなので
動くのが
苦手な関節なんです。
つまり
体を捻じる動作は
腰じゃなくて
胸の方が
動いてほしいんです。
皆さん
胸椎や肋骨が動いてますか?
ガチガチに硬くなって
回旋だけでなく
丸めることや
反らすことも
できなくなっていませんか。
勿論
体を捻じる動作は
脊椎以外にも
骨盤や股関節
足首など
体全体を
回旋動作を行っています。
【ぎっくり腰を予防するには】
ぎっくり腰の再発を防ぐには
それぞれの関節が
適切な回旋可動域であるかを
チェックしていき
適切でない関節を
適切な可動域に戻していくこと。
これによって
腰だけが過剰に
動き過ぎることもなくなって
ぎっくり腰にもならなくなります。
慢性腰痛専門コタロージムでは
体験レッスンで
あなたのぎっくり腰の
原因を特定していきます。
腰に負担をかける関節の
可動域を広げる
ストレッチや
トレーニングを行います。
また
腰の役割である
安定性を保つための
体幹トレーニングも
同時にやっていきます!
是非受けてくださいね✨️
#腰痛い #腰痛体操 #腰痛対策 #腰痛ストレッチ
----------------------------------------------------------------------
慢性腰痛専門 コタロージム
住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目20-1
GRANDたまプラーザ307
----------------------------------------------------------------------