しゃがむと腰痛になるのはなぜ?
仕事や家事などで
長時間しゃがむと
腰が痛くて
動けない‥
結論
しゃがむ動作は
誰がやっても
腰への負担が大きく
痛くなるものです。
個人差はありますが
5分くらいで痛む場合は
慢性化する前の
対策がオススメです。
【しゃがむと腰が痛い原因】
先ほど言ったように
しゃがむ動作は
誰がやっても
腰への負担は大きいです。
腰椎というのは
生理的前弯と言って
おヘソ側にカーブ
しているのが普通です。
皆さんが
反り腰とか言いますが
腰は適度に反っているのが
当たり前なんです!
しゃがむと
骨盤が後に傾いて
腰から背中にかけて
丸くなりますよね。
この時腰椎は
後弯になっています。
後弯とは
前弯の逆です。
腰椎にとって
前弯が快適なカーブなので
真逆の後弯になると
腰が痛くなるのは当たり前です。
【腰椎骨盤リズム】
体には
さまざまなリズムがあります。
その一つに
腰椎骨盤リズムがあります。
体幹を丸めたり
反らしたりした時の
腰椎と骨盤の
運動連鎖のことです。
⭐️ヨガのキャット&カウが
分かりやすいです。
・猫のポーズ
おヘソとみぞおちを引いて
骨盤から背中を丸めます。
この時
骨盤→後傾
腰椎→後弯
・牛のポーズ
おヘソを床に近づけて
胸を天井へ向けます。
この時
骨盤→前傾
腰椎→前弯
このように
動作によって
腰椎と骨盤の
連動が起こっています。
【腰痛対策】
しゃがむ動作を
頻繁にする人は
骨盤後傾で
腰椎後弯になる癖があります。
正しい立ち姿勢は
骨盤前傾で腰椎前弯です。
⭐️腰椎と骨盤を動かすエクササイズ
当然ですが
骨盤の後傾と
腰椎の後弯ができないと
しゃがむ動作は
できないので
この動きが悪い
訳ではありません💁
エクササイズの
ポイントは
骨盤と腰椎の
動きを意識することです。
簡単なイメージとして
骨盤が前傾なら
体幹を反らす。
骨盤が後傾なら
体幹を丸める。
この体幹の動きを
腰椎からやると良いでしょう!
詳しくは
動画を見てくださいね✨️
#腰痛に効く #腰痛ストレッチ #ヨガポーズ #ピラティスレッスン #パーソナルトレーニングジム
----------------------------------------------------------------------
慢性腰痛専門 コタロージム
住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目20-1
GRANDたまプラーザ307
----------------------------------------------------------------------