腰痛はどこの筋肉を伸ばすといい?

query_builder 2025/02/16
腰痛はどこの筋肉を伸ばすといい?

腰痛の時に
腰のストレッチをすると

気持ちいいけど
腰痛は治らないですよね。

今回は

腰痛の専門家が
オススメのストレッチをご紹介します💁

【腰痛にオススメのストレッチ③選】

腰痛ストレッチは
腰に負担をかける

原因に対して
行う必要があります!

①背中のストレッチ
 背中とは
 首の付け根から

 肋骨の1番下まで(腰の上)
 を指します。

 背骨を支える筋肉に
 脊柱起立筋があります。

 脊柱起立筋は
 後頭部から仙骨まで続く

 長い筋肉で
 背中と腰も繋がっています。

 背中の筋肉が硬くなると
 隣り合う腰に負担となります。

②お尻のストレッチ
 お尻の筋肉も 
 腰との関連が強いです。

 慢性腰痛で
 常に腰が張っている人は  

 臀筋も硬くなっている人がほとんどです。

③ハムストリングスのストレッチ
 ハムストリングスとは
 腿裏の筋肉のことです。

 ハムストリングスは
 坐骨から膝裏まで繋がるので

 前かがみ姿勢などの
 骨盤が前に傾く時に関係します。

 
【筋肉が硬くなる原因とは?】

そもそも
筋肉って何で硬くなるの?

そんな疑問を
感じたことはありませんか?

筋肉が硬くなるのにも
理由があるので解説します。

★使わないと硬くなる
 筋肉は伸びたり縮んだりして
 弾性を保っています。

 筋肉を使わないと
 筋肉の長さに変化が起こらないため

 伸びたり縮んだりできなくなります。

★体重を支え続けると硬くなる
 体重を支え続けると
 筋肉が収縮し続けることになって

 緊張状態が続いて硬くなります。

 特に後重心の人は
 ・ふくらはぎ
 ・腿裏
 ・お尻
 ・腰

これらの筋肉で
体重を支えているので硬くなります。

【筋肉を緩める方法はある?】

凝り固まった
筋肉を緩めるのは

ちょっとのストレッチでは
変化を感じられないと思います。

そこでオススメな方法をご紹介します✨️

1,筋肉をほぐす
 硬くなった筋肉は
 伸びづらく痛みも伴います。

 ストレッチの前に
 マッサージやローラーを使って
 ほぐすのが良いです。

2,ストレッチをする
 ほぐれた筋肉を
 ゆっくりと伸ばします。

3,筋肉を使う
 筋肉を使うとは 
 収縮させることです。

 ストレッチで伸ばした筋肉を
 鍛える種目で軽く動かすと良いです。

 負荷は軽くで良いので
 筋肉を最大に伸ばして

 しっかりと縮めるように
 可動域を大きくやりましょう。

柔らかい体を手に入れたい?

#腰痛#ストレッチ#柔軟性アップ #柔軟体操 #横浜市
----------------------------------------------------------------------

慢性腰痛専門 コタロージム

住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目20-1

GRANDたまプラーザ307

----------------------------------------------------------------------