背中が腰の痛みにあたえる影響とは?
腰が痛い人の特徴として
背中や股関節が硬い。
特に
腰が凝り固まっているのに
背中の筋肉が解れていることは
ほとんどないと
言っても過言ではありません。
腰が痛い人が
背中も硬いのは
ある共通点があるからです!
今回は
腰痛と背中の硬さの
関係性について解説していきます💁
【背中が硬くなる人の特徴】
背中が硬くなる人は
下記の特徴があります。
①筋肉を動かさない
筋肉は動かさないと
伸びたり縮んだりしにくくなります。
例えば
デスクワークで
パソコン作業が多いと
前側の胸の筋肉は
短縮して硬くなり
後側の背中の筋肉は
伸長したまま硬くなります。
②体重を支え続ける
上半身が後側に傾く
スウェイバック姿勢は
上半身の体重を
背中や腰で支えています。
支えると言うことは
筋肉が緊張し続けているので
凝り固まってしまいます。
【背中が硬いと腰痛になる原因】
腰痛の原因の多くは
腰だけが過剰に動くことで起こります。
・前屈み
・上体そらし
・上体捻り
・起き上がる
・立ち上がる
などの動作をすると
腰が動き過ぎる傾向にあります。
前屈みや
上体そらしは
背中の柔軟性も
重要になります。
背中が硬くて
動かないと
これらの動作は
腰で行う形になって
腰に痛みが起こります。
【ストレッチをするなら背中から】
上記の通り
背中の柔軟性を高めることが
慢性的な腰痛の
解決に繋がります!
腰が動き過ぎて
痛みが起こるので
腰のストレッチばかり
やるのはオススメできません。
背中の筋肉を
解してからストレッチをします。
背中の柔軟性が
高まったら
いつも腰に痛みがでる
動作をやってみて
腰の痛みが軽減していると
効果的なストレッチと言えます。
今日からやってみましょう😊
#腰痛#ストレッチ#トレーニング 整体#横浜市#たまプラーザ
----------------------------------------------------------------------
慢性腰痛専門 コタロージム
住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目20-1
GRANDたまプラーザ307
----------------------------------------------------------------------