脚痩せストレッチは上半身からやってみよう!

query_builder 2025/04/11
脚痩せストレッチは上半身からやってみよう!

ダイエットを頑張ったのに
下半身だけ痩せない‥

・食事制限
・トレーニング
・ストレッチ
・リンパマッサージ

などなど

あれこれやったのに
下半身だけ痩せないのは

根本原因が
上半身にあるからかもしれません!

これから気温も上がって
薄着になる前に

下半身太りの原因を知って
しっかりと対策していきましょう💁

【下半身太りの原因とは?】

下半身太りの原因として
3つが考えられます。

①脂肪
②水分(浮腫)
③筋肉

皆さんが想像するのは
①脂肪と②水分だと思います。

その証拠に
食事制限や下半身トレーニングで
脂肪が落ちると思っていたり。

リンパマッサージやストレッチで
浮腫が解消されると思っていましたよね?

勿論間違っていません。

しかし

これらの方法をやっても
痩せないと言うことは

③筋肉が原因の
可能性があるんです!

太ももを触ると
パンパンに張っていませんか!?

それは脂肪よりも
筋肉の可能性が高いです。

では

筋肉だった場合の
対策をご紹介いたします。

【下半身の筋肉が発達するのはなぜ?】

下半身のトレーニングを
やっていないのに

パンパンに発達
してしまうのは

上半身の重みを
下半身が支えているからです。

上半身の重さは
上半身で支えてほしいですが

姿勢不良によって
後に傾いたり前に突っ込んだりと

重心の位置が前後にズレて
下半身で支えている人が多いです。

支え続けると
筋肉は働き続けるので

常に下半身トレーニングを
やっているのと同じことになります。

さらに

上半身の重みが
下半身にかかることで

骨盤や股関節が
動き難くなってしまいます。

すると

歩行時の歩幅が狭くなったり
つまづかないように

脚を大きく上げようとしたりと
ムダな筋力を使っています。

ウォーキングをするほどに
下半身がパンパンになる人は

今すぐにやめてください😇

【上半身ストレッチのおすすめ】

まずは
上半身のストレッチをやります。

背骨の柔軟性が低下すると
前後に傾いた姿勢を変えるのが難しいです。

重心の位置を
変えていくためにも

背骨のストレッチから
始めるのが良いです。

やってほしい動き
・丸める
・反らす
・捻じる
・側屈

これらの動きができる
ストレッチを毎日15分からやります。

背骨の柔軟性が
高まってきたら

上半身を支える力をつけるために
体幹トレーニングなどを取り入れていきます。

具体的なストレッチを
知りたい人は

コメントください😊

1人ではできない人は
体験レッスンに来てください。

横浜市青葉区たまプラーザ
慢性腰痛専門コタロージム

#反り腰#脚痩せダイエット#太ももダイエット#横浜市#たまプラーザ
----------------------------------------------------------------------

慢性腰痛専門 コタロージム

住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目20-1

GRANDたまプラーザ307

----------------------------------------------------------------------