座ると尾てい骨が痛い原因とは!?
尾てい骨が痛くて
長時間座れない。
座面か硬い椅子だと
尾てい骨が痛む。
昔は何ともなかったのに
最近は痛くて座れない。
そもそも
尾てい骨は
椅子に座る時に
当たってはいけない
のをご存知でしたか!?
そんなつもりは
なくても当たってしまう
原因を解説しいきます💁
【座る時は坐骨を意識して】
尾てい骨は
尻尾の名残と言われています。
尾てい骨に
体重が乗ることはなく
体重を支える強度も
ないため
転んで尻もちをつくと
尾てい骨骨折したって聞きますよね。
坐骨は字のごとく
座る骨です。
左右の坐骨に
体重を乗せて座りましょう。
【正しい座り方】
尾てい骨や腰に負担を掛けにくい
座り方をご紹介していきます。
座った時に
・足裏
・腿裏
・坐骨
この3点に体重を乗せます。
足裏と腿裏には
体重を乗せると言うよりは
接地を感じる程度で
坐骨をメインに支えます。
【痛み原因は日常生活に潜んでいます】
尾てい骨もそうですが
腰痛の原因も同じことが言えます。
日常的にやる動作は
やりやすくなって
日常では動かさない
筋肉や関節は
気付いた時には
動かし難くなっています。
この動くところと
動かないところの差が
体のアンバランスを生み
痛みや不調として現れます。
痛みや不調を
解決するために
ストレッチや
トレーニングをしても
日常の悪い習慣から
変える人が少ないと感じます。
横浜市青葉区たまプラーザにある
慢性腰痛専門コタロージムでは
日常の動作から
変えていく指導をしています。
腰痛で困ったら
体験レッスンに来てください!
#腰痛改善ストレッチ #たまプラーザ整体 #慢性痛#原因#横浜市
----------------------------------------------------------------------
慢性腰痛専門 コタロージム
住所:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2丁目20-1
GRANDたまプラーザ307
----------------------------------------------------------------------